top of page

秋の花粉症が流行しています

  • みやわき健康薬局  宮脇 崇
  • 2019年10月25日
  • 読了時間: 2分

こんばんは^^午後から土砂降りの雨に見舞われたここ鹿嶋地方です。時折スマホに避難情報が入り、その音にドキッとしながら過ごしています。



さて、「秋の花粉症」ということですが、皆さん秋に飛散するブタクサなどの花粉に悩まされていませんか?当店には先々週あたりから秋の花粉症を訴えてご来店なさるお客様が増加傾向にあります。


秋の花粉症は春先の花粉症に比べて圧倒的に罹患数及び症状が軽いというイメージを持っていますが、それでも辛い人は本当につらそうなので「軽い」という言葉は禁物ですね。


秋の花粉といえば先ほど申し上げたブタクサを始めヨモギ、カナムグラなどが飛散してアレルギーを引き起こします。これらの花粉はスギ花粉に比べて「粒子が細かい」という特徴を持つので、鼻や口の粘膜に留まらず、その奥の気管支にまで到達してアレルギー症状を起こすという怖い性質をもちます。


それ故、気管支炎や喘息などを引き起こしやすいという性質を持つので注意が必要です。先ほど症状が軽いと申し上げましたが、人によってはこのような理由で重症化しやすいのでしっかり予防、対策しなければなりません。


粒子が細かいのでマスクをする際に2重にする、もしくは目の細かいものを利用するなどの対策が望まれます。また、帰宅する際にはよりきちんと花粉を持ち込まないようにすることも意識する必要があります。


そして何より大事なのが「アレルゲンに近づかない」ということです。秋の花粉はスギに比べて生息域が限られていることが多く、しかも背が低い植物が多いので、生息域に近づかなければそれほどひどくならないという特性があります。田舎なので逃げ場がない…ということもありますが、なるべく近づかないようにしてください。


漢方治療としてはスギ花粉をさほど変わりないのですが、喘息のような症状を訴える方が多くなるので、喘息に効果のある五虎湯や潤肺糖ショウ、滋陰降下湯などを持ちいることが多くなります。もちろん定番である衛益顆粒やシベリア霊芝、排膿散及湯などもおすすめします。


以上、秋の花粉症に関する記事になりました。漢方療法を試してみたい!という方はぜひみやわきまでご連絡くださいませ。




ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。

TEL 0299-82-6897

(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ)

mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp 

LINE 「takashi6897」でID検索してメッセージ下さい







 
 
 

Comentários


DSC_08rehher39.JPG

漢方相談

​親切丁寧をモットーにお客様に合う漢方薬をご紹介します。多種多様の漢方薬をご用意してお待ちしています

cfca2ff0d70a69fc7794c93bd1d1c4ae_m.jpg

BLOG

​主に漢方に関すること、健康に関することを綴っています。皆様のお役にたてたら幸いです

DSC_0837.JPG

みやわき健康薬局のご紹介

処方せん受付・漢方相談販売・一般医薬品販売・化粧品相談販売・お肌のお手入れなどが主となっています

DSC_0170.JPG

自然派化粧品・お肌のお手入れ

​お肌にやさしい自然派化粧品リスブランやカネボウ化粧品を取り扱っています

3925cd038b6572511c7700617d42075a_s.jpg

お問い合わせ

TEL・FAX・MAIL・LINEなどで対応しています。気になったことをご相談下さい

d280210f309cd1ed5bef79ec62107fc5_s.jpg

地図

当店までの道順、地図になります。お気をつけてご来店下さいませ

​みやわき健康薬局

ご相談は無料です ぜひお気軽にご相談下さいませ

住所

〒314-0031

​茨城県鹿嶋市宮中2048-20

連絡先

電話番号 0299-82-6897

FAX番号 0299-82-6928

営業時間

​AM9:00~PM7:30

定休日:日曜・祭日

LINEによるご相談、ご予約も受け付けています。「https://lin.ee/yIF9sZf」で検索して、みやわき健康薬局をご登録くださいませ

​取扱商品:漢方薬 自然派化粧品 処方箋 一般医薬品 

bottom of page