top of page
みやわき健康薬局  宮脇 崇

風邪をひきやすくなる原因「腸内環境」はなぜ大事なのか?


こんばんは^^今日は朝から冬に逆戻りしたような寒さとなりました。この気温差で体調を崩す方が多くなっていますのでご注意くださいませ。



さて、今回は、風邪をひきやすくなる原因「腸内環境」はなぜ大事なのか?ということについてご説明していきたいと思います。


「腸と免疫」よく耳にする言葉です。しかし、どのような関係性があるのかということについてはあまり知らない人が多いのではないでしょうか。


その説明を超詳しく、そして簡潔に分かりやすくご説明します。



腸という場所には多くの細菌が住み着いています。人間の体の中で細菌が一番多く住み着いている場所です。その細菌の中には人間の体にとって脅威となる、病気を引き起こす菌も一定数含まれています。


潔癖症の方は気持ち悪いと思いますが、腸の中には感染症を引き起こす悪い菌がたくさん含まれています。


この悪い菌を始め、胃腸には食べ物を通しても体の脅威となる悪い菌や毒性物質などが入ってきます。


なので、それら悪いものが吸収される腸周辺にはたくさんの免疫が待機しています。人間の体の7割ほどの免疫細胞が腸周辺に待機しているとされています。


悪い奴やを待ち構えて一網打尽にするという目論見です。




しかし、腸内環境が悪いとその敵が増えてしまう…

免疫細胞の脅威となるのは口から摂取される細菌や毒性物質だけではありません。腸に生息する悪玉菌も同じです。


腸内の環境が悪くなっていると、大腸菌やブドウ球菌、ウェルシュ菌などの悪玉菌が増殖します。それら悪玉菌は腸から吸収されるので、免疫細胞はその退治をしなくてはなりません。


また、悪玉菌は毒性のアンモニアやアミン、硫化水素などの有害物質や、発がん性物質を作り出し、それによっても免疫細胞は傷害されて疲弊してしまいます。


更に更に、腸内環境が悪くなると栄養の吸収及びビタミンなどの合成低下、毒性物質による内臓機能低下、自律神経のアンバランスなどが引き起こされ全身の機能低下を引き起こします。全身の状態が悪くなると必然的に免疫細胞の活性も低下します。


このように、腸内環境の悪化は免疫の強弱に超密接に関係しています。





腸内環境を悪化させること

  • ストレス

  • 過度の飲酒

  • 食べ過ぎ

  • 肉類の過剰摂取

  • 炭水化物を抜く食事

  • 同じメニューばかり食している

  • 食事の時間が不規則

  • 間食が多い

  • 便秘

  • 運動不足

  • 寝不足

  • 抗生物質の飲みすぎ

  • 加齢



腸内環境悪化のサイン

  • 便が黒っぽくて臭いがキツイ

  • 下痢が多い

  • 便秘がちでコロコロ便が多い

  • 肌が荒れる

  • 免疫の低下

  • 肥満

  • 糖尿病

  • 気分がいつも冴えない

  • 口臭や体臭がきつくなる

  • 血圧が安定しない

  • 肝機能低下




腸内環境を良好に保つには


  • いろいろな食べ物を口にすること(食事はバランスを意識)

  • ストレスフリー

  • 便秘の解消

  • 過度の飲酒を避ける

  • 食べすぎを避ける

  • ヨーグルト、チーズ、みそ、しょうゆ、酢、漬け物、納豆、キムチなどの発酵食品を積極的に摂ろう

  • 食物繊維を積極的に摂ろう

  • 脂質や動物性たんぱく質の摂り過ぎに注意しよう

  • 食事はよく噛んで食べよう

  • 決まった時間に食事を摂ろう

  • なるべく睡眠の4時間前くらいに食事を済ませよう

  • 空腹の時間を設けるようにしよう

  • お腹を冷やさないようにしよう

  • キノコ類を積極的に食べよう

  • 殺菌効果のある緑茶やワサビ、生姜、紫蘇、梅干し、納豆、にんにくなどを適度に利用する


以上になります。当然のことながら、免疫が低下してしまうと風邪をひきやすくなってしまいます。風邪を予防したい…と思うのであれば、まずは腸内環境から改善するようにしてみましょう。



漢方では体質別に腸内環境を整える方法がありますので、お悩みの方はぜひみやわきまでご相談くださいませ。





ご相談は直接お越しになる以外にも、お電話、メール、LINEなどで対応しております。ぜひお気軽にご利用くださいませ。 TEL 0299-82-6897(お電話の場合はすぐに対応出来ない場合があります。予めご了承くださいませ) mail miyawaki-kenkou@amber.plala.or.jp LINEはホーム→友だち→公式アカウント→「みやわき健康薬局」で検索してメッセージ下さいませ



0件のコメント

Comentários


bottom of page